2022年08月07日23:33
713:NHKスペシャル アジア巨大遺跡3(兵馬俑)≫
カテゴリー │本・歴史・人物・・
記事712で「兵馬俑展」について記しました。それに関連して調べていくうちに、映像録画の中にNHKスペシャルで「兵馬俑」が取り上げられていたことに今回気付きました。アジア巨大遺跡(全4集)の中の第3集が「秦の始皇帝陵と兵馬俑」だったのです。放送は2015年です。

この写真は、「兵馬俑展」の紹介記事(NHK)からの転載です。
2015年というから今から7年前の録画です。
紹介記事には、「・・・秦の始皇帝が眠る墳丘近くの地下・・・兵士の像が数千体も見つかった・・・最新の調査から浮かび上がってきたのは、巨大な墓に刻まれた重大な秘密。そこには広大な中国を一つにまとめるという大事業の、いわば設計図が眠っていた・・・」と書かれています。
陶製の兵だけでなく、陶製の書記・司法役・職人・芸人・・なども埋蔵されています。
秦以前は統治形態がてんでばらばらだったのを、秦時代に官僚機構を構築して上位下達を徹底して国を統一した。そしてその官僚機構を始皇帝の墓に示したと推測しているのです。その結果秦滅亡後漢・隋・唐・宋・・・と代は変われど官僚制度・統一機構は継承されていった・・・とコメントが流れます。

この写真は、先般の図録からの転載です。
伝達方法としての木簡が書き写されることで、エビデンスが残り通達が徹底された。現代ではエビデンスの方法が幾多もありながら、「記憶にない、資料がない」などと空々しい発言が目立ち情けなくなりますね。

8月5日の中日新聞では「兵馬俑展」の紹介記事がありました。
アジア巨大遺跡
アジア巨大遺跡 第3集:地下に眠る皇帝の野望
「やたら録画しておくのも悪くない」と自己満足する陶酔人

この写真は、「兵馬俑展」の紹介記事(NHK)からの転載です。
2015年というから今から7年前の録画です。
紹介記事には、「・・・秦の始皇帝が眠る墳丘近くの地下・・・兵士の像が数千体も見つかった・・・最新の調査から浮かび上がってきたのは、巨大な墓に刻まれた重大な秘密。そこには広大な中国を一つにまとめるという大事業の、いわば設計図が眠っていた・・・」と書かれています。
陶製の兵だけでなく、陶製の書記・司法役・職人・芸人・・なども埋蔵されています。
秦以前は統治形態がてんでばらばらだったのを、秦時代に官僚機構を構築して上位下達を徹底して国を統一した。そしてその官僚機構を始皇帝の墓に示したと推測しているのです。その結果秦滅亡後漢・隋・唐・宋・・・と代は変われど官僚制度・統一機構は継承されていった・・・とコメントが流れます。

この写真は、先般の図録からの転載です。
伝達方法としての木簡が書き写されることで、エビデンスが残り通達が徹底された。現代ではエビデンスの方法が幾多もありながら、「記憶にない、資料がない」などと空々しい発言が目立ち情けなくなりますね。

8月5日の中日新聞では「兵馬俑展」の紹介記事がありました。
アジア巨大遺跡
アジア巨大遺跡 第3集:地下に眠る皇帝の野望
「やたら録画しておくのも悪くない」と自己満足する陶酔人