512:迎賓館赤坂離宮 東京その4

カテゴリー │本・歴史・人物・・

記事509で日本橋三越での日本伝統工芸展記事510でタルマーリーのビール記事511でにんべんに続きまして、今回は迎賓館赤坂離宮です。

迎賓館赤坂離宮など見られるわけないと思っていたのですが、内閣府のHPにはなんと見学可能の日が公開されていまして、今回予約なしででかけました。
 512:迎賓館赤坂離宮 東京その4
すると月曜日というのに開館前からいっぱい並んでいたのです。

 512:迎賓館赤坂離宮 東京その4
正面の塀はベルサイユ宮殿の雰囲気でしょうか?

 512:迎賓館赤坂離宮 東京その4
正面の外観です。

 512:迎賓館赤坂離宮 東京その4
こちらは裏側の噴水からの外観です。

この隣に日本庭園の和風別館があるのですが、こちらは事前に予約して抽選に当選した人だけが観覧できます。予約なしでしたので、当然見られませんでした。

館内での写真は許可させれていませんので、下の二つの写真は内閣府のHPからの転載です。
 512:迎賓館赤坂離宮 東京その4
中央階段の2階から正面玄関を見下ろしている写真です。
 512:迎賓館赤坂離宮 東京その4
花鳥の間です。豪華絢爛です。
TVで国賓を接待する映像を見ますが、その時に使われるところです。

 512:迎賓館赤坂離宮 東京その4
 512:迎賓館赤坂離宮 東京その4
この場所は紀州徳川家が明治5年に皇室に献上した江戸屋敷を赤坂離宮と呼称してその後一部を内閣府が管理することとなり昭和49年に迎賓館赤坂離宮として国賓を歓迎するための施設としたようです。

まあ庶民とはかけ離れた存在ですが、国賓を接待するためにはこれぐらいの豪華さが必要なのでしょうね。いい勉強になりました。

次は「日本橋」を紹介する予定の陶酔人



同じカテゴリー(本・歴史・人物・・)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
512:迎賓館赤坂離宮 東京その4
    コメント(0)