2015年09月11日23:49
438:書道展(静岡独立書展)≫
カテゴリー │工芸いろいろ
知人が併催個展だということもあり、第46回独立書展(クリエート浜松)を見てきました。

これが知人の酒井さんの個展会場です。記事387で紹介した知人です。
これらの書がいかに大きいかといいますと、

酒井さんご自身と比べてなんと大きいことでしょう。一気に書くのだそうですが、筆の勢いが溢れ出していますね。
「慧」という字で慧眼(けいがん)などで使う字です。

自由律俳句の山頭火の句「夕立やお地蔵さんもわたしもずぶぬれ」です。これは現代書という分野で読みやすく書いているのだそうです。
他にも60人120点の展示でした。以下には気に入った作品を載せます。(写真OKだったんです)

「展」の字ですが、凛として素敵でした。

「轍」ですが、なんとも雄大ですね。

これで「朝」と読みます。デザインのようですね。

「上 下」なんだそうです。なんでも亀甲文字近辺の字体なんだそうです。
13日(日)まで入場無料でクリエート浜松で開催されていますので、出かけられたらいかがでしょうか。
この方々は独立書人団所属です。
書道のイロハをやってみようかなと思っている陶酔人
これが知人の酒井さんの個展会場です。記事387で紹介した知人です。
これらの書がいかに大きいかといいますと、
酒井さんご自身と比べてなんと大きいことでしょう。一気に書くのだそうですが、筆の勢いが溢れ出していますね。
「慧」という字で慧眼(けいがん)などで使う字です。
自由律俳句の山頭火の句「夕立やお地蔵さんもわたしもずぶぬれ」です。これは現代書という分野で読みやすく書いているのだそうです。
他にも60人120点の展示でした。以下には気に入った作品を載せます。(写真OKだったんです)
「展」の字ですが、凛として素敵でした。
「轍」ですが、なんとも雄大ですね。
これで「朝」と読みます。デザインのようですね。
「上 下」なんだそうです。なんでも亀甲文字近辺の字体なんだそうです。
13日(日)まで入場無料でクリエート浜松で開催されていますので、出かけられたらいかがでしょうか。
この方々は独立書人団所属です。
書道のイロハをやってみようかなと思っている陶酔人