2010年10月04日01:06
183:東レPPOツアーその1(陶酔人)101003≫
カテゴリー │スポーツ・
一週間前の9月25日26日にアラカン仲間と有明コロシアムで東レPPO(パンパシフィックオープン)を見学してきました。練習と予選と本選が見られました。

こんなアラカンのおっさん達を載せて顰蹙をかわないかと不安ですが・・・
練習はハンチュコバとスキアポーネ(全仏覇者)の練習試合・伊達君子・シャラポア・・・・を見たのですが、その練習のタフなこと。ラリーもボレーもスマッシュもサーブも何度も何度も何度も繰り返す。しかも全力に近いぐらいで1時間以上。これでは疲れっちまって試合にならないと思ったほど。さすがプロは鍛え方が違いますね!

練習はこんな感じで金網越しに間近で見られます。

これはハンチュコバが試合直前にセンターコートで練習している時のものです。
オープニングマッチは無論センターコートでした。屋根付きセンターコートなので全天候型です。25日の予選は曇天から晴れだったので、屋根は開いていて、26日の本選は3試合目に小雨になり屋根が閉じました。ウィンブルドンみたいでした。

そのオープニングマッチは世界ランキング20位・30位の試合でした。ラリー中心でしたがその確実性・スピードはTVと迫力が全然違って見ごたえがありました。スプリットステップ・膝の曲がり・・・わかっちゃいてもできないイロハも目の当たりにしてアラカン同士うなずき合ったもんです。(生かせるか?)
2試合目は、なんと贔屓のハンチュコバ(29位)じゃあありませんか!(チケット購入段階では対戦選手がわかっていなかったのです。)彼女が勝てば、翌日は伊達公子(51位)とシャラポア(15位)の勝者との対戦です。なんとも豪華な対戦なんでしょう!いつもはTVで応援している選手が目の前に居るんですから!

ちょっと気分いい話として、センターコート内で朝抽選がありまして、サイン会に当選していたんです。誰のサイン会かは当初わからなかったのですが、3試合目の途中で伊達公子であることが判明しました。伊達公子はデビュー当時から応援していたことや96年の引退宣言をした時のショックなとが思い出されて感慨深いものがありました。

この写真は、東レPPOオフィシャルブログから転載しました。周囲の人の山がわかるでしょうか?落選組みがカメラもってわんさか押し寄せていたこともあり、握手・ツーショット写真はだめでサインのみだったのですが、サインをもらったポロシャツは家宝となりました!公子と書いてあります。

3試合目(キリレンコ登場)の途中で時間の都合で残念ながら途中帰路(レンタカー)に着きました。
今回の宿泊は「大江戸温泉物語」ってな珍妙な名前の温泉宿泊施設でした。それは「その2」で紹介します。(別世界のような状況を是非紹介したいと思っています。)
いつもよりかなりうわずっている陶酔人

こんなアラカンのおっさん達を載せて顰蹙をかわないかと不安ですが・・・
練習はハンチュコバとスキアポーネ(全仏覇者)の練習試合・伊達君子・シャラポア・・・・を見たのですが、その練習のタフなこと。ラリーもボレーもスマッシュもサーブも何度も何度も何度も繰り返す。しかも全力に近いぐらいで1時間以上。これでは疲れっちまって試合にならないと思ったほど。さすがプロは鍛え方が違いますね!
練習はこんな感じで金網越しに間近で見られます。
これはハンチュコバが試合直前にセンターコートで練習している時のものです。
オープニングマッチは無論センターコートでした。屋根付きセンターコートなので全天候型です。25日の予選は曇天から晴れだったので、屋根は開いていて、26日の本選は3試合目に小雨になり屋根が閉じました。ウィンブルドンみたいでした。
そのオープニングマッチは世界ランキング20位・30位の試合でした。ラリー中心でしたがその確実性・スピードはTVと迫力が全然違って見ごたえがありました。スプリットステップ・膝の曲がり・・・わかっちゃいてもできないイロハも目の当たりにしてアラカン同士うなずき合ったもんです。(生かせるか?)
2試合目は、なんと贔屓のハンチュコバ(29位)じゃあありませんか!(チケット購入段階では対戦選手がわかっていなかったのです。)彼女が勝てば、翌日は伊達公子(51位)とシャラポア(15位)の勝者との対戦です。なんとも豪華な対戦なんでしょう!いつもはTVで応援している選手が目の前に居るんですから!
ちょっと気分いい話として、センターコート内で朝抽選がありまして、サイン会に当選していたんです。誰のサイン会かは当初わからなかったのですが、3試合目の途中で伊達公子であることが判明しました。伊達公子はデビュー当時から応援していたことや96年の引退宣言をした時のショックなとが思い出されて感慨深いものがありました。

この写真は、東レPPOオフィシャルブログから転載しました。周囲の人の山がわかるでしょうか?落選組みがカメラもってわんさか押し寄せていたこともあり、握手・ツーショット写真はだめでサインのみだったのですが、サインをもらったポロシャツは家宝となりました!公子と書いてあります。
3試合目(キリレンコ登場)の途中で時間の都合で残念ながら途中帰路(レンタカー)に着きました。
今回の宿泊は「大江戸温泉物語」ってな珍妙な名前の温泉宿泊施設でした。それは「その2」で紹介します。(別世界のような状況を是非紹介したいと思っています。)
いつもよりかなりうわずっている陶酔人