154:明珍火箸(陶酔人)100326

カテゴリー │工芸いろいろ

所用で大阪に行ったついでに足を伸ばして姫路に行って来ました。まずは「明珍火箸」について書きます。以前仲間の情報から知って狙っていたのですが、今回なんとか手に入れまして、早速その妙なる響きにしびれています。

矢印マークをクリックして音を聞いてください。おまけでいろいろな動画がでてきますが、そちらは無視してください。
 
 
明珍火箸のパンフです。なんと室町時代から続いていて当代の職人さんは52代目なんですね。驚きです。
 154:明珍火箸(陶酔人)100326
 154:明珍火箸(陶酔人)100326

姫路城の壮大さは30数年ぶりに訪ねたとはいえ、さすがでした。残念ながら肌寒く桜も1分咲きって感じでしたが、無理やり満開の桜を見つけて写真撮りました。
 154:明珍火箸(陶酔人)100326
 154:明珍火箸(陶酔人)100326

偶然ですが、「番町皿屋敷」の元となる「播州皿屋敷」の伝説のある「お菊井」というに井戸を見かけ驚いたものでした。そうです、あの「一枚二枚・・・」の話の井戸です。
 154:明珍火箸(陶酔人)100326

城の「忍返し」ってのはいつみてもすごいものですねえ。
 154:明珍火箸(陶酔人)100326

西之丸にも足を伸ばしますと「百間櫓」なる「百間もの長さの奥女中集の居場所」を歩きましたが、たいそうなものでした。
 154:明珍火箸(陶酔人)100326

どこにでも「すごい職人・建築物・伝説」ってのがあることに驚く陶酔人



同じカテゴリー(工芸いろいろ)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
154:明珍火箸(陶酔人)100326
    コメント(0)