2010年03月22日11:40
153:東海伝統工芸展に入選しました(陶酔人)100321≫
カテゴリー │陶芸
東海伝統工芸展の陶芸部門で入選をしました。昨年も応募したのですが、惨敗で打ちのめされてブログには載せませんでした。以来、大皿に挑戦を続けてきて、今年の応募でなんとか入選できました。

← 左をクリックすると拡大自在になります。
これは、土灰釉を斑状にまとめた皿(50cm)です。先の国文祭に入選した作品土灰釉鉢「斑Ⅲ」のシリーズものです。
意地で「すいひ土」でトライしているのですが、腰がないために腰砕けになりやすく、そろそろ腰のある土で作ろうかなと思いつつあります。
5月6日~5月18日まで名古屋の丸栄・スカイル8階催事場で展示されます。 これで、東海支部にデビューです。次は全国デビューを目指します。
東海伝統工芸展へのリンクはこちらです。http://www.nihon-kogeikai.com/SHIBUTEN/TOKAI/TOKAI-041/TOKAI-041-YOKO.html

← 左をクリックすると拡大自在になります。
これは、黒釉を基本に沸き立つ気持ちを表現した鉢(45cm)です。目のようだとも言われています。
東海伝統工芸展は2点出展できまして、こちらは「黒釉沸模様鉢」と銘を付けました45cmの鉢です。2点とも及第点はいただいたのですが、1点のみが入選になるようで、むしろ点数の低い土灰釉の50cm皿が選ばれまして、こちらは落選です。 個々の講評は時間の都合でいただけなかったのですが、「土灰斑模様皿」の荒削りの仕上がりの方が将来性で選ばれたのかと想像しています。
下はおまけの皿です

← 左をクリックすると拡大自在になります。
これは上の仲間で優しくまとめた皿(47cm)です。星雲みたいだとも言われています。
陶酔人
これは、土灰釉を斑状にまとめた皿(50cm)です。先の国文祭に入選した作品土灰釉鉢「斑Ⅲ」のシリーズものです。
意地で「すいひ土」でトライしているのですが、腰がないために腰砕けになりやすく、そろそろ腰のある土で作ろうかなと思いつつあります。
5月6日~5月18日まで名古屋の丸栄・スカイル8階催事場で展示されます。 これで、東海支部にデビューです。次は全国デビューを目指します。
東海伝統工芸展へのリンクはこちらです。http://www.nihon-kogeikai.com/SHIBUTEN/TOKAI/TOKAI-041/TOKAI-041-YOKO.html
これは、黒釉を基本に沸き立つ気持ちを表現した鉢(45cm)です。目のようだとも言われています。
東海伝統工芸展は2点出展できまして、こちらは「黒釉沸模様鉢」と銘を付けました45cmの鉢です。2点とも及第点はいただいたのですが、1点のみが入選になるようで、むしろ点数の低い土灰釉の50cm皿が選ばれまして、こちらは落選です。 個々の講評は時間の都合でいただけなかったのですが、「土灰斑模様皿」の荒削りの仕上がりの方が将来性で選ばれたのかと想像しています。
下はおまけの皿です
これは上の仲間で優しくまとめた皿(47cm)です。星雲みたいだとも言われています。
陶酔人
この記事へのコメント
はじめまして(*^_^*)
写真 みて 目がはなせないくらい 引きつけられました

すばらしいですね
これからも がんばってください

写真 みて 目がはなせないくらい 引きつけられました


すばらしいですね

これからも がんばってください


Posted by 更紗 at 2010年03月22日 11:54
こちらこそよろしくです。
素敵なコメントありがとうございました。
これからも精進します!
あなたのブログはカラフルで可愛くて・・
サックス吹くんですか!わたしは聞くだけです。コルトレーン・坂田明が好きです。ピアノはなんてったって山下洋輔です。
陶酔人
素敵なコメントありがとうございました。
これからも精進します!
あなたのブログはカラフルで可愛くて・・
サックス吹くんですか!わたしは聞くだけです。コルトレーン・坂田明が好きです。ピアノはなんてったって山下洋輔です。
陶酔人
Posted by 陶酔人 at 2010年03月22日 12:10