2008年12月07日00:17
45:カレンダーとタオル(陶酔人)081207≫
カテゴリー │工芸いろいろ
親族の寄り合いで面白いものに出会いました。

「わらもじ」なんですって。なんと「わらの筆(?)」で字をかく(絵みたいに書く)ってな流派があるらしい。しかも参加している人が少なくないらしいんです。でその仲間とカレンダーを作っちまったようなんですが、なかなか「味」ですね!「酒が命」の人なんで、文字も気持ちも酒一筋って感じが出てますね。
せっかくなんで、使った藁で「緋襷」を作って見ようかと思ったり、皿に「わらもじ」書いてもらってコラボしようかと話をしました。
インターネットで調べたら、どうやらここの教室に通っているみたいなんです。
http://www.waramoji.jp/index.html
家に帰り休憩していると、電話がかかり、今「更紗屋」で飲んでるから出て来いとの命令が来て、でかけると12月2日に定年を迎えた知り合いの壮行会の二次会でした。その主人公のお祝い返しがふるっていて、こんなタオルだったんです。

バイクメーカーに長年勤めていた人らしく、記念のタオルを作ったようです。そのタオルのメーカーは浜北区の村松タオルというらしく、インターネットで検索すると、多分ここみたいです。
村松タオル有限会社 053-586-3051 静岡県浜松市浜北区新原3835-1
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M02022/22136/0535863051-001/
先般は、手拭のメーカー(かまわぬ)を紹介しましたが、なかなか面白いメーカーって一杯あるんですね!
陶酔人

「わらもじ」なんですって。なんと「わらの筆(?)」で字をかく(絵みたいに書く)ってな流派があるらしい。しかも参加している人が少なくないらしいんです。でその仲間とカレンダーを作っちまったようなんですが、なかなか「味」ですね!「酒が命」の人なんで、文字も気持ちも酒一筋って感じが出てますね。
せっかくなんで、使った藁で「緋襷」を作って見ようかと思ったり、皿に「わらもじ」書いてもらってコラボしようかと話をしました。
インターネットで調べたら、どうやらここの教室に通っているみたいなんです。
http://www.waramoji.jp/index.html
家に帰り休憩していると、電話がかかり、今「更紗屋」で飲んでるから出て来いとの命令が来て、でかけると12月2日に定年を迎えた知り合いの壮行会の二次会でした。その主人公のお祝い返しがふるっていて、こんなタオルだったんです。
バイクメーカーに長年勤めていた人らしく、記念のタオルを作ったようです。そのタオルのメーカーは浜北区の村松タオルというらしく、インターネットで検索すると、多分ここみたいです。
村松タオル有限会社 053-586-3051 静岡県浜松市浜北区新原3835-1
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M02022/22136/0535863051-001/
先般は、手拭のメーカー(かまわぬ)を紹介しましたが、なかなか面白いメーカーって一杯あるんですね!
陶酔人