442:はまきた魅力体験ツアー

カテゴリー │工芸いろいろ

はまきた魅力体験ツアーに参加してきました。
442:はまきた魅力体験ツアー
浜北青年会議所が主催した浜北の魅力を紹介するツアーで、第一回目だそうです。

最初は「左官体験」と「泥だんご作り」をハマニ(株)で体験しました。
 442:はまきた魅力体験ツアー
この泥だんごに、

 442:はまきた魅力体験ツアー
色漆喰を付け、ビンの口で何度も何度も何度もこすっていると、突然輝きを持ち始めました。以前TVで見ていつかやりたいと思っていましたが、ここまで綺麗に光るとは思いませんでした。こすればこするほど光ってっくるのが実感できるので、参加者は皆はまっていました。ハマニ(株)では泥だんごキットも販売しているようです。

続きまして、「長谷川製茶」の「はまきた園」で「茶摘み」を体験し、「お茶の製法」を見学しました。
 442:はまきた魅力体験ツアー
この葉は三番茶ということで、和紅茶に適しているのだそうです。農薬不使用・石臼挽きに徹しています。

昼食は「万葉の森公園」で「万葉食」をいただきました。
 442:はまきた魅力体験ツアー
「赤」・「マコモダケ」・和風チーズの「蘇」・「「どんぐり」・「碁石茶」などが中心ですが、「鮎」などもありました。1300年前の貴族の食事を再現したのだそうです。

午後一番は竹内園芸の「トピアリー」を見学しました。
 442:はまきた魅力体験ツアー
柘植の木を刈りこんで動物を表現してまして、なんともユーモラスで楽しめました。

最後は「ぬしや仏具店」で「金箔貼り」を体験しました。こちらは仏像の金箔修復もしているようです。「ぬしや」という屋号だけに、本漆を使います。「漆」といえば先般の朝ドラ「まれ」で輪島がクローウアップしてましたが、浜松でもあったんですね。体験コースでは本漆は使いません。

 442:はまきた魅力体験ツアー
金箔の裏表に紙にはさまれて金箔がのぞいています。

マスキング・金箔カット・箔押液塗布・金箔押し・・・と工程が8段階ほどありました。金箔の厚みは0.3ミクロンらしい。その金箔はすぐ切れたりよれたりしました。呼吸も止めてやらないと飛んで行ってしまいます。
 442:はまきた魅力体験ツアー
指導がよかったこともあり金箔はそれなりに仕上がりました。

仏像・金閣寺・ツタンカーメンなどは想像を絶する超絶技巧なんだとつくづく思いました。

職場体験にはまりそうな陶酔人



同じカテゴリー(工芸いろいろ)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
442:はまきた魅力体験ツアー
    コメント(0)