2012年04月20日10:46
272:掛川陶芸旅行(陶酔人)120408≫
カテゴリー │陶芸
少し前になりますが、4月8日(日)に年に一度の陶芸旅行に行って来ました。今年は近回りということで掛川・菊川の3人の作家を訪ねました。
最初の菊川の成毛進さんは灰釉の大皿をやっていて、日本伝統工芸展の常連です。なんとも気さくなお人柄で、作品などはあちこちに無造作にころがっていました。

気取ることろがまるでなく、仲間の妙な質問にも丁寧に答えていただきました。加えて作り方なども直接見せていただいたりで、感謝感激でした。

成毛さんはなんでもひとりで自作するらしく、窯も薪窯・ガス窯は当然のように自作だと言われ、なんと小屋まで自作でした。作り方も創意工夫が一杯あって、一部を惜しげもなく実演してもらえました。
2番目の訪問先は徳川浩さん・小牧さんご夫婦です。徳川浩さんは、先年人間国宝になった瀬戸黒の加藤孝造さんの弟子で、成毛さん同様日本伝統工芸展の常連です。近年独立して掛川の倉真温泉に移住したようです。黄瀬戸がメインで、奥様の小牧さんは「練りこみ」です。お若いお二人は、立ち居振る舞いが紳士・淑女で、いろいろ教えてくれました。
この黄瀬戸はすきがない作りは無論のこと、上品で素敵で、声がでません!

こちらは小牧さんの作品です。

積層したカラー粘土を彫りこんで削り込んでいます。見るからに作るのが大変そうでしたし、ご本人も「大変!」と言いながら笑い飛ばしていました。
こんなリンクも紹介します。
http://blog.goo.ne.jp/takebei6491/e/c5b1467d7cbafae9e42f7c306277e06b
http://outdoor.geocities.jp/tokinosunomori/topics/topic6.html
菊川の成毛さんとも交流があって、成毛さんはご高齢なんですが徳川さんにところまで10Kmぐらいを自転車で来られるとか!
3番目は焼き締めの上村直也さんです。家は掛川駅の近所なんですが、窯は倉真温泉にあるようです。なんでも13mの登り窯を一人で作られたとか。土は備前の土を取り寄せているようです。備前の土はなかなか扱いが難しいと言いながら極めている感じでした。

登り窯らしい作品ですね。

こんなおしゃれな急須も作っておられました。
上村さんの紹介記事です。
http://map.livedoor.com/event/d/25662/%E2%80%9C%E4%B8%80%E6%96%97%E7%AA%AF%E2%80%9D%E4%B8%8A%E6%9D%91%E7%9B%B4%E4%B9%9F_%E5%82%99%E5%89%8D%E7%84%BC%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%B1%95/
またまた大いに刺激をいただいた陶酔人
最初の菊川の成毛進さんは灰釉の大皿をやっていて、日本伝統工芸展の常連です。なんとも気さくなお人柄で、作品などはあちこちに無造作にころがっていました。
気取ることろがまるでなく、仲間の妙な質問にも丁寧に答えていただきました。加えて作り方なども直接見せていただいたりで、感謝感激でした。
成毛さんはなんでもひとりで自作するらしく、窯も薪窯・ガス窯は当然のように自作だと言われ、なんと小屋まで自作でした。作り方も創意工夫が一杯あって、一部を惜しげもなく実演してもらえました。
2番目の訪問先は徳川浩さん・小牧さんご夫婦です。徳川浩さんは、先年人間国宝になった瀬戸黒の加藤孝造さんの弟子で、成毛さん同様日本伝統工芸展の常連です。近年独立して掛川の倉真温泉に移住したようです。黄瀬戸がメインで、奥様の小牧さんは「練りこみ」です。お若いお二人は、立ち居振る舞いが紳士・淑女で、いろいろ教えてくれました。
この黄瀬戸はすきがない作りは無論のこと、上品で素敵で、声がでません!
こちらは小牧さんの作品です。
積層したカラー粘土を彫りこんで削り込んでいます。見るからに作るのが大変そうでしたし、ご本人も「大変!」と言いながら笑い飛ばしていました。
こんなリンクも紹介します。
http://blog.goo.ne.jp/takebei6491/e/c5b1467d7cbafae9e42f7c306277e06b
http://outdoor.geocities.jp/tokinosunomori/topics/topic6.html
菊川の成毛さんとも交流があって、成毛さんはご高齢なんですが徳川さんにところまで10Kmぐらいを自転車で来られるとか!
3番目は焼き締めの上村直也さんです。家は掛川駅の近所なんですが、窯は倉真温泉にあるようです。なんでも13mの登り窯を一人で作られたとか。土は備前の土を取り寄せているようです。備前の土はなかなか扱いが難しいと言いながら極めている感じでした。
登り窯らしい作品ですね。
こんなおしゃれな急須も作っておられました。
上村さんの紹介記事です。
http://map.livedoor.com/event/d/25662/%E2%80%9C%E4%B8%80%E6%96%97%E7%AA%AF%E2%80%9D%E4%B8%8A%E6%9D%91%E7%9B%B4%E4%B9%9F_%E5%82%99%E5%89%8D%E7%84%BC%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%B1%95/
またまた大いに刺激をいただいた陶酔人