2011年11月24日23:31
250:斑模様皿(陶酔人)111124≫
カテゴリー │陶芸
斑模様の皿をトライして久しいのですが、なかなか安定して出来上がりません。だから面白いとも言えるのですが。
その作品を見た知人から依頼を受けたこともあり何度かの本焼きを経て、なんとか同じレベルのものをまとめることができました。
要望に箱書きがあったのですが、元来の乱筆ゆえ、これも何度かの試行錯誤の上、こんな風に書いてしまいました。なんともはやお恥ずかしい限りですが、事実を曲げるわけにはいきません。

中身は、土灰釉で斑模様を施したものなどです。

こちらは斑系です。

こちらは全体に均一に施釉したものです。

これらの中から選んでもらいました。
同じレベルいってもこのようにばらついてはいるのですが、そこは灰釉がもたらす変化ということで楽しんでいただいたようです。
大皿では、このように仕上がりました。そこそこ狙い通りです。

子供のころサボったことが年を重ねるごとにばれてくる陶酔人
その作品を見た知人から依頼を受けたこともあり何度かの本焼きを経て、なんとか同じレベルのものをまとめることができました。
要望に箱書きがあったのですが、元来の乱筆ゆえ、これも何度かの試行錯誤の上、こんな風に書いてしまいました。なんともはやお恥ずかしい限りですが、事実を曲げるわけにはいきません。
中身は、土灰釉で斑模様を施したものなどです。
こちらは斑系です。
こちらは全体に均一に施釉したものです。
これらの中から選んでもらいました。
同じレベルいってもこのようにばらついてはいるのですが、そこは灰釉がもたらす変化ということで楽しんでいただいたようです。
大皿では、このように仕上がりました。そこそこ狙い通りです。
子供のころサボったことが年を重ねるごとにばれてくる陶酔人