2009年11月12日21:23
133:浜松国際ピアノコンクール(陶酔人)091110≫
カテゴリー │音楽
アクトシティ浜松の中ホールで「浜松国際ピアノコンクール」の1次予選を見学(聞学?)してきました。このイベントは1次予選~2次予選~3次予選~本選~入選者披露演奏会で2週間(11月8日~23日)開催されています。

http://www.hipic.jp/
出場者は229名の応募で、選考の結果23ヶ国98名が選ばれて、85名が1次予選に参加しています。1次予選は、なんと毎日8時間(1:30~9:30PM)やっているんですね。仕事を終えてからでも間に合います。それで入場料は1000円で途中での出入りは自由なんです。当日券もあります。

ほんの一部(1人20分の演奏を6人)を聞きましたが、やはり「生演奏」はたまらないですね。CDで聞くのと全然違いますね。狭い席でコトリとも音をたてられない。その中で、殆ど無音の中から飛び出すピアノの音の乱舞。その非日常性の音に包まれての2時間は得がたい時間・体験でした。
思いつきですが、1000円の演奏者・曲目リストを買って、自分なりに採点して、選者がだれを選ぶかを比べるのも一興かもしれません。
音楽の町浜松には、楽器博物館もありますし、 http://www.gakkihaku.jp/index.html
見なきゃ・聞かなきゃ・行かなきゃ損って感じですかね。
ただ、生演奏でなくとも構わない人は、映像配信もされています!
http://vod.piacon.jp/
なんてったって「生演奏」が好きな陶酔人

http://www.hipic.jp/
出場者は229名の応募で、選考の結果23ヶ国98名が選ばれて、85名が1次予選に参加しています。1次予選は、なんと毎日8時間(1:30~9:30PM)やっているんですね。仕事を終えてからでも間に合います。それで入場料は1000円で途中での出入りは自由なんです。当日券もあります。

ほんの一部(1人20分の演奏を6人)を聞きましたが、やはり「生演奏」はたまらないですね。CDで聞くのと全然違いますね。狭い席でコトリとも音をたてられない。その中で、殆ど無音の中から飛び出すピアノの音の乱舞。その非日常性の音に包まれての2時間は得がたい時間・体験でした。
思いつきですが、1000円の演奏者・曲目リストを買って、自分なりに採点して、選者がだれを選ぶかを比べるのも一興かもしれません。
音楽の町浜松には、楽器博物館もありますし、 http://www.gakkihaku.jp/index.html
見なきゃ・聞かなきゃ・行かなきゃ損って感じですかね。
ただ、生演奏でなくとも構わない人は、映像配信もされています!
http://vod.piacon.jp/
なんてったって「生演奏」が好きな陶酔人