2009年09月27日22:16
122:ノリタケの森(陶酔人)090922≫
カテゴリー │陶芸
結婚式の引き出物のカタログギフトを利用して、名古屋ウェスティン・キャッスルのランチをして来ました。

11Fからの窓からの眺めはこんな感じでした。

せっかくですので、ノリタケの森の見学もしました。出入り自由で犬連れて散歩している人などもいて公園のような雰囲気でした。さすが世界のノリタケは社会貢献をしていますね。特にレンガ造りの建物・植木が印象的でした。

クラフトセンターでは、ノリタケ製品の製造過程が目の前で見られました。全部が人間の手で加工しているんですね。無論石膏型は使っているんですが、石膏型作り・型流し・絵付け・施釉が各段階ごとに1mの近さで繰り広げられています。焼成だけはビデオでしたが、窯内の状態が映像化されていまして、必見です。センター内は、カメラ禁止ですので、ホームページの写真を拝借添付します。

http://www.noritake.co.jp/mori/
陶器と磁器とジャンルは違っても参考になることは多いですね。
陶酔人
11Fからの窓からの眺めはこんな感じでした。
せっかくですので、ノリタケの森の見学もしました。出入り自由で犬連れて散歩している人などもいて公園のような雰囲気でした。さすが世界のノリタケは社会貢献をしていますね。特にレンガ造りの建物・植木が印象的でした。
クラフトセンターでは、ノリタケ製品の製造過程が目の前で見られました。全部が人間の手で加工しているんですね。無論石膏型は使っているんですが、石膏型作り・型流し・絵付け・施釉が各段階ごとに1mの近さで繰り広げられています。焼成だけはビデオでしたが、窯内の状態が映像化されていまして、必見です。センター内は、カメラ禁止ですので、ホームページの写真を拝借添付します。

http://www.noritake.co.jp/mori/
陶器と磁器とジャンルは違っても参考になることは多いですね。
陶酔人