2024年08月18日21:19
809:「道具のブツリ」その2≫
カテゴリー │本・歴史・人物・・
記事808で紹介した「道具のブツリ」の続編です。
今回は、「ワイングラスの形状」が香りを閉じ込めることと渋みをなくすことを実現したり、ワインの性質に応じたワイングラスの選び方があることを紹介しています。

さらに、ブツリの世界ではあらゆる現象を「可逆変化」と「不可逆変化」に分けて考えるようです。で、香りのひろがりは「不可逆変化」だと書かれています。
なんとなく分かったような気分になりながら、興味深く読んでいます。
引き続いて「注射器の説明」です。このコーナーでは「摩擦」について書かれています。有名なダ・ヴィンチは「あらゆる物質は滑らそうとすると摩擦という抵抗を生ずる」、「なめらかな物質同士の摩擦力は重量の約4分の1」だと唱えたようです。

F=μWといった無機質な式と違いなんと分かりやすい表現でしょう!
この延長線上に痛くない注射器の開発があると言っています。
物理の時間もこんな授業だったらもっと興味を持てたのにと今更ながらに思う陶酔人
今回は、「ワイングラスの形状」が香りを閉じ込めることと渋みをなくすことを実現したり、ワインの性質に応じたワイングラスの選び方があることを紹介しています。

さらに、ブツリの世界ではあらゆる現象を「可逆変化」と「不可逆変化」に分けて考えるようです。で、香りのひろがりは「不可逆変化」だと書かれています。
なんとなく分かったような気分になりながら、興味深く読んでいます。
引き続いて「注射器の説明」です。このコーナーでは「摩擦」について書かれています。有名なダ・ヴィンチは「あらゆる物質は滑らそうとすると摩擦という抵抗を生ずる」、「なめらかな物質同士の摩擦力は重量の約4分の1」だと唱えたようです。

F=μWといった無機質な式と違いなんと分かりやすい表現でしょう!
この延長線上に痛くない注射器の開発があると言っています。
物理の時間もこんな授業だったらもっと興味を持てたのにと今更ながらに思う陶酔人