2024年01月25日12:35
780:クローズアップ現代 佐藤優ロングインタビュー≫
カテゴリー │本・歴史・人物・・
1月23日の「クローズアップ現代~佐藤優ロングインタビュー」を見ました。

写真ではやや強面の顔ですが、桑子アナへの受け答えでは柔和な話し方でした。

印象に残ったのは外交官時代のことで彼は「顔のない男」を演じていたと話していました。裏方に徹することで情報が得られて、それは時の中枢の助けになっていたようです。
また、機密情報を掴むには絶対的な信頼が必要だと言います。相手の承諾なしに情報を漏らさないという国際ルールだそうで、それはサードパーティールールというんだそうです。


それから、「相手を論破したり、全否定しては戦いにならざるを得ない。相手の価値観・好き嫌いを理解することでしか着地点は見つけられない。今の世界はそれがないので、あちことで紛争が絶えない」と言っていました。
下のリンクは佐藤優氏について書かれたwiki記事です。
佐藤優wiki
なお、NHKでは「ロングインタビュー全文」をネットで公開しています。上のリンクを開くと映像の倍ほどの分量が載っています。
納得することはできなくとも理解することは必要だし、
物事は100‐0で判断すべきではないと思う陶酔人

写真ではやや強面の顔ですが、桑子アナへの受け答えでは柔和な話し方でした。

印象に残ったのは外交官時代のことで彼は「顔のない男」を演じていたと話していました。裏方に徹することで情報が得られて、それは時の中枢の助けになっていたようです。
また、機密情報を掴むには絶対的な信頼が必要だと言います。相手の承諾なしに情報を漏らさないという国際ルールだそうで、それはサードパーティールールというんだそうです。


それから、「相手を論破したり、全否定しては戦いにならざるを得ない。相手の価値観・好き嫌いを理解することでしか着地点は見つけられない。今の世界はそれがないので、あちことで紛争が絶えない」と言っていました。
下のリンクは佐藤優氏について書かれたwiki記事です。
佐藤優wiki
なお、NHKでは「ロングインタビュー全文」をネットで公開しています。上のリンクを開くと映像の倍ほどの分量が載っています。
納得することはできなくとも理解することは必要だし、
物事は100‐0で判断すべきではないと思う陶酔人