2021年11月19日12:24
680:量り売りスーパー「斗々屋」≫
カテゴリー │本・歴史・人物・・
11月14日のNHKのおはよう日本で、過剰包装を廃止すべく徹底した量り売りを実践するスーパー「斗々屋」(京都上京区)の紹介がありました。
NHK+のリンク
映像の30分後から「斗々屋」の紹介があります。
(NHKプラスなので、見られる期間があるとは思います)
こちらのスーパーでは、すべての食品(700品目)を量り売りしていました。お客は、Myトレイに購入した商品を入れて購入します。
前から日本はなんて過剰包装なんだと思っていたので、今回の情報に仰天しながら感動しました。
NHKのHPからの転載はできませんので、以下の写真はLife HugherのHPの「斗々屋の紹介記事」からの転載です。

量り売りの食品がずらりと並んでいます。

野菜もすべて量り売りです。

選んだものを計量器にかけると、即座に値段ラベルが出てきます。
その「斗々屋」に自動量り売り器を提供しているのが(株)寺岡精工です。
寺岡精工は計量器の会社のようですが、創業1925年というのですから、100年近くも前から営業しているんですね。その寺岡精工がこの「斗々屋」の戦略を全面的にバックアップしているようなんです。
また、今回情報を集めるなかで、ゼロウェイスト(wiki)なる言葉も知りました。
ゼロ・ウェイストを実践する斗々屋のHP
寺岡精工
SDGSを実践している精神・行動力に感動し、取り上げてくれたNHKに感謝する陶酔人
NHK+のリンク
映像の30分後から「斗々屋」の紹介があります。
(NHKプラスなので、見られる期間があるとは思います)
こちらのスーパーでは、すべての食品(700品目)を量り売りしていました。お客は、Myトレイに購入した商品を入れて購入します。
前から日本はなんて過剰包装なんだと思っていたので、今回の情報に仰天しながら感動しました。
NHKのHPからの転載はできませんので、以下の写真はLife HugherのHPの「斗々屋の紹介記事」からの転載です。

量り売りの食品がずらりと並んでいます。

野菜もすべて量り売りです。

選んだものを計量器にかけると、即座に値段ラベルが出てきます。
その「斗々屋」に自動量り売り器を提供しているのが(株)寺岡精工です。
寺岡精工は計量器の会社のようですが、創業1925年というのですから、100年近くも前から営業しているんですね。その寺岡精工がこの「斗々屋」の戦略を全面的にバックアップしているようなんです。
また、今回情報を集めるなかで、ゼロウェイスト(wiki)なる言葉も知りました。
ゼロ・ウェイストを実践する斗々屋のHP
寺岡精工
SDGSを実践している精神・行動力に感動し、取り上げてくれたNHKに感謝する陶酔人