2016年03月02日10:15
458:エジソンの名言(歴史秘話ヒストリア)≫
カテゴリー │本・歴史・人物・・
録画番組なんですが、歴史秘話ヒストリア「あの名言にはウラがある」を見ました。

エジソンの名言としては「天才とは1%のひらめきと99%の努力」が有名ですが、「99%の努力を無駄にしないために、1%のひらめきが大事なのだ」という方が適切であると言ってもいたようです。
一番気に入った言葉は「わたしは失敗などしていない。ただうまくいかない方法を1万通り発見しただけだ。」
「わたしたちの最大の弱点はあきらめることにある。成功するのに最も確実な方法は常にもう一回だけためしてみることだ。」
なんという前向きな姿勢なんでしょう!
1日18時間働いていたので、職場で寝ていた。
エジソン研究所には5000人のエンジニアがいた。
日本人の岡部芳郎という有能な助手がいた。
・・・興味深い情報が満載でした。

その他には、マリー・アントワネットの話が興味がありました。マリー・アントワネットは「パンがなければ、お菓子を食べればいい」などと農民の苦労を理解しない贅沢三昧の象徴としてフランス革命で絞首刑にかけられたのですが、最近の研究ではマリー・アントワネットは誠実な女性だったらしいのです。ルソーの「告白」での表記の一部分をフランス革命のために利用して「最低の悪女にしたてられた」ようなんです。それなら「マリア・テレジア」の娘として理解できることです。
情報は操作されるとつくづく思う陶酔人

エジソンの名言としては「天才とは1%のひらめきと99%の努力」が有名ですが、「99%の努力を無駄にしないために、1%のひらめきが大事なのだ」という方が適切であると言ってもいたようです。
一番気に入った言葉は「わたしは失敗などしていない。ただうまくいかない方法を1万通り発見しただけだ。」
「わたしたちの最大の弱点はあきらめることにある。成功するのに最も確実な方法は常にもう一回だけためしてみることだ。」
なんという前向きな姿勢なんでしょう!
1日18時間働いていたので、職場で寝ていた。
エジソン研究所には5000人のエンジニアがいた。
日本人の岡部芳郎という有能な助手がいた。
・・・興味深い情報が満載でした。

その他には、マリー・アントワネットの話が興味がありました。マリー・アントワネットは「パンがなければ、お菓子を食べればいい」などと農民の苦労を理解しない贅沢三昧の象徴としてフランス革命で絞首刑にかけられたのですが、最近の研究ではマリー・アントワネットは誠実な女性だったらしいのです。ルソーの「告白」での表記の一部分をフランス革命のために利用して「最低の悪女にしたてられた」ようなんです。それなら「マリア・テレジア」の娘として理解できることです。
情報は操作されるとつくづく思う陶酔人