2012年01月07日20:14
256:土練機です(陶酔人)120107≫
カテゴリー │陶芸
粘土を練る器械ってものがありまして、土練機といいます。「菊練り」が厳しいほどのやや固めの粘土を練るのに適しています。
この土練機は記事234で紹介した窯同様に借り物です。

上の矢印のところから粘土を入れまして、下の口から円筒形で出てきます。

入り口の奥には、こんな感じのウォームギヤで粘土を押しつぶし均一の粘度になるように粘土を練っています。

すると粘土が均一の固さに混じっていきます。予定の量を練ったら、今度は手で「菊練り」をして空気を抜いていきます。
硬くなっても再生できますし粘土は生き物だとつくづく感じる陶酔人
この土練機は記事234で紹介した窯同様に借り物です。
上の矢印のところから粘土を入れまして、下の口から円筒形で出てきます。
入り口の奥には、こんな感じのウォームギヤで粘土を押しつぶし均一の粘度になるように粘土を練っています。
すると粘土が均一の固さに混じっていきます。予定の量を練ったら、今度は手で「菊練り」をして空気を抜いていきます。
硬くなっても再生できますし粘土は生き物だとつくづく感じる陶酔人