2010年02月16日00:08
148:虚空蔵寺のだるま祭り(陶酔人)100213≫
カテゴリー │探訪・旅行・行楽
2月13日は「虚空蔵さんの日」でしたので、「合格祈願の達磨さん」で有名な浜松市南区の「新橋の虚空蔵様(正式には宝的山蔵興寺)」に行って来ました。初めて夜でかけたのですが、夜など人も来ないのではないかと予測がおおはずれで参拝客で溢れていました。古い「達磨さん」を納め、新しい「達磨さん」を求め、ご祈祷をしてもらってきましたが、2時間以上かかりました。

こんな風に「達磨さん」を売る店が20軒ぐらいあったでしょうか。

その手前では「お好み焼き・たこ焼きなどの出店」が軽くその数倍は出ていました。出店の人が、参拝客は多いが、景気が悪いせいか買っていく客は少ないとぼやいていました。

景気が悪いといっても集まるものですね。不景気だからこそ拝みに来ているのかもしれません。若い人も結構多かったですが、合格祈願に間違いないでしょうね。
後で気づいたのですが、遠鉄のリンクにも混雑振りが出ていました。→http://bus.entetsu.co.jp/event/kokuzo/index.html
神様仏様にすがりたいのは皆同じなんだと実感した陶酔人
こんな風に「達磨さん」を売る店が20軒ぐらいあったでしょうか。
その手前では「お好み焼き・たこ焼きなどの出店」が軽くその数倍は出ていました。出店の人が、参拝客は多いが、景気が悪いせいか買っていく客は少ないとぼやいていました。
景気が悪いといっても集まるものですね。不景気だからこそ拝みに来ているのかもしれません。若い人も結構多かったですが、合格祈願に間違いないでしょうね。
後で気づいたのですが、遠鉄のリンクにも混雑振りが出ていました。→http://bus.entetsu.co.jp/event/kokuzo/index.html
神様仏様にすがりたいのは皆同じなんだと実感した陶酔人