2008年07月02日23:05
19:「空焼き」開始!(陶酔人)080702≫
カテゴリー │陶芸
とうとう新しい窯の「空焼き」が始まりました。
12時間かけて1000℃まで焼く予定です。
なんやかんやでスタートが遅れ、14:45(2:45PM)スタートになってしまったこともあり、今夜は深夜2:45まで焼くことになりそうです。
で、その合間にこれを書いています。

今回は、新しい窯なので窯に水分があるため、その水分を抜くために「空焼き」をします。ついでに、「棚板」「支柱」も焼いて水分を飛ばします。ころ付きの窯なので、窯の外側で窯詰めします。

窯詰めしたら窯の中に収めます。

でバーナーの一本目に点火して「空焼き」のスタートです。
この後蓋を閉めて、深夜の2:45まで窯と付き合う予定です。
ときおりここからのぞいたりして炎を確認します。

陶酔人
12時間かけて1000℃まで焼く予定です。
なんやかんやでスタートが遅れ、14:45(2:45PM)スタートになってしまったこともあり、今夜は深夜2:45まで焼くことになりそうです。
で、その合間にこれを書いています。
今回は、新しい窯なので窯に水分があるため、その水分を抜くために「空焼き」をします。ついでに、「棚板」「支柱」も焼いて水分を飛ばします。ころ付きの窯なので、窯の外側で窯詰めします。
窯詰めしたら窯の中に収めます。
でバーナーの一本目に点火して「空焼き」のスタートです。
この後蓋を閉めて、深夜の2:45まで窯と付き合う予定です。
ときおりここからのぞいたりして炎を確認します。
陶酔人