2023年11月05日16:06
770:うなぎまつり(浜名湖)≫
カテゴリー │食事・食材
浜名湖ガーデンパークで開催されている第21回「浜名湖うなぎまつり」に行ってきました。


ガーデンパークのイベント広場で出店が40ほどもあったでしょうか、三連休の最後ということもあり人でいっぱいでした。
会場には幼児用の「家康くん」「直虎ちゃん」の大型バルーンやら、ゆるキャラもあり迷子になりそうでした。


ついつい並んでうなぎ弁当・うなぎのかば焼きを買いました。
浜松に住んでいて「うなぎ祭り」の存在を知らずに過ごしてきましたが、なかなかの人出でした。
出店のひとつで面白いものを見つけました。

七色とでもいうのでしょうか、カラフルなトウモロコシが販売されていました。宝石トウモロコシと言っていました。
お店の人に聞くと、トーモロコシの髭に多種の花粉が着床して色が変わるんだそうです。味は「うまくない」ので面白い色合いを楽しむだけなんだそうです。逆にいうと食用のトウモロコシにとっては危険な花粉なんだそうです。気を付けて栽培しないといけないらしいのです。
レインボウトウモロコシとも、グラスジェスコーンともいわれるそうです。
ネットで検索してみますと、あちこちに写真が出てきます。
宝石トウモロコシのネット写真
出かけるとなにがしかの発見があると思う陶酔人


ガーデンパークのイベント広場で出店が40ほどもあったでしょうか、三連休の最後ということもあり人でいっぱいでした。
会場には幼児用の「家康くん」「直虎ちゃん」の大型バルーンやら、ゆるキャラもあり迷子になりそうでした。


ついつい並んでうなぎ弁当・うなぎのかば焼きを買いました。
浜松に住んでいて「うなぎ祭り」の存在を知らずに過ごしてきましたが、なかなかの人出でした。
出店のひとつで面白いものを見つけました。
七色とでもいうのでしょうか、カラフルなトウモロコシが販売されていました。宝石トウモロコシと言っていました。
お店の人に聞くと、トーモロコシの髭に多種の花粉が着床して色が変わるんだそうです。味は「うまくない」ので面白い色合いを楽しむだけなんだそうです。逆にいうと食用のトウモロコシにとっては危険な花粉なんだそうです。気を付けて栽培しないといけないらしいのです。
レインボウトウモロコシとも、グラスジェスコーンともいわれるそうです。
ネットで検索してみますと、あちこちに写真が出てきます。
宝石トウモロコシのネット写真
出かけるとなにがしかの発見があると思う陶酔人