2024年02月12日09:43
784:「乎那の邑 美と善」「エッセ」≫
三ケ日町下尾奈にある「乎那の邑(おなのむら) 美と善」というレストランに行ってきました。

「乎那の邑(おなのむら) 美と善」は三ケ日の老舗菓子店「入河屋」が経営しています。
浜松経済新聞のHPに詳しい記事が書かれています。
浜松経済新聞の記事
この店は、ミカン畑の中にあり、入口が見つけにくく当日も15分ぐらい迷いました。お聞きしますと「隠れ家」的にしたい意向があるようです。
オーガニック野菜を中心に洒落たMenuです。


長葱の根が主張しています。ネーブルソースの上でサーフィンをしている旬の鰆といった趣向です。

地鶏を覆っている野菜の横の唐辛子然としているのも野菜(蕪?)です。

「石」と命名された料理です。本物の石を食べないように・・・
なんとも不思議な体験をしましたが、オーガニック料理が好きな人にはうってつけでしょう。
もう一つ紹介するのは、友人に紹介された中郡町のイタリア料理の「エッセ」です。こちらも案内板がないのでナビがないと見つかりません。
細い道を進むと、駐車場は車でいっぱいでした。
ネットの書き込みでは、ランチの前菜が「半端ない」とありましたが、その通り!
ただ、写真を撮り忘れたので、以下はネットの書き込み(食べログ)・(Retty)からの転載です。


この投稿写真と同様な前菜でボリューム満点でした。
下は「エッセ」の名刺です。

看板ばかりが目立つ中で、口コミの威力を実感した陶酔人
「乎那の邑(おなのむら) 美と善」は三ケ日の老舗菓子店「入河屋」が経営しています。
浜松経済新聞のHPに詳しい記事が書かれています。
浜松経済新聞の記事
この店は、ミカン畑の中にあり、入口が見つけにくく当日も15分ぐらい迷いました。お聞きしますと「隠れ家」的にしたい意向があるようです。
オーガニック野菜を中心に洒落たMenuです。

長葱の根が主張しています。ネーブルソースの上でサーフィンをしている旬の鰆といった趣向です。
地鶏を覆っている野菜の横の唐辛子然としているのも野菜(蕪?)です。
「石」と命名された料理です。本物の石を食べないように・・・
なんとも不思議な体験をしましたが、オーガニック料理が好きな人にはうってつけでしょう。
もう一つ紹介するのは、友人に紹介された中郡町のイタリア料理の「エッセ」です。こちらも案内板がないのでナビがないと見つかりません。
細い道を進むと、駐車場は車でいっぱいでした。
ネットの書き込みでは、ランチの前菜が「半端ない」とありましたが、その通り!
ただ、写真を撮り忘れたので、以下はネットの書き込み(食べログ)・(Retty)からの転載です。


この投稿写真と同様な前菜でボリューム満点でした。
下は「エッセ」の名刺です。

看板ばかりが目立つ中で、口コミの威力を実感した陶酔人