2022年06月06日23:58
706:ススホコリ? カワホコリカビ?≫
カテゴリー │自然
日曜日に通称飯田公園の浜松緑化推進センター(ミドリーナ)に出かけたのですが、落ち葉を集めたところにエイリアンかと思われるような奇妙奇天烈な生き物を見つけました。

どうみても、怪しい!
それでもなんとなく菌類と思われ、グーグルレンズで調べますと「ススホコリ」や「カワホコリカビ」などの結果が出てきます。
ほかの場所にも、

別の場所には、黄色い物体が・・・

気になってネット検索しますと、いろいろ出てきました。
ススホコリ
このリンクは、「月刊きのこ人」のものです。すごい記事です。
下は京都九条山 自然観察日記のススホコリを紹介しているリンクです。
ススホコリ
下のリンクはどうやら「科学博物館のデータベース」からのものです。
ススホコリ
下のリンクは「但馬の情報特急」からのものです。
ススホコリ
関連リンク
変形菌(wiki)
なんとも不思議な世界があるんですね。
酒・酢・醤油・味噌・・・・菌類の恩恵に感動していながらも今回はたまげた陶酔人
どうみても、怪しい!
それでもなんとなく菌類と思われ、グーグルレンズで調べますと「ススホコリ」や「カワホコリカビ」などの結果が出てきます。
ほかの場所にも、

別の場所には、黄色い物体が・・・

気になってネット検索しますと、いろいろ出てきました。
ススホコリ
このリンクは、「月刊きのこ人」のものです。すごい記事です。
下は京都九条山 自然観察日記のススホコリを紹介しているリンクです。
ススホコリ
下のリンクはどうやら「科学博物館のデータベース」からのものです。
ススホコリ
下のリンクは「但馬の情報特急」からのものです。
ススホコリ
関連リンク
変形菌(wiki)
なんとも不思議な世界があるんですね。
酒・酢・醤油・味噌・・・・菌類の恩恵に感動していながらも今回はたまげた陶酔人