2021年08月08日23:13
667:ヌカイトナデシコ≫
カテゴリー │自然
とうとう静岡県も蔓延防止等重点措置の期間となりました。県境を跨ぐ移動は原則禁止です。陶芸をやっていると日常が巣篭り生活のようなものですが、それでもうがい・手洗い・マスクは徹底しています。
いきおい日常生活の中でのちょっとした事への関心が高まっています。今日分かったことは庭に生えている小花です。


↑ 上の写真をクリックすると拡大します
右下のに光っている小さい円は1円玉です。花が小さいことが分かると思います。
名前は知己に教わりましたが、ヌカイトナデシコといいます。


↑ 上の写真をクリックすると拡大します


↑ 上の写真をクリックすると拡大します
なんとも可愛い花ですね。野草だと思っていましたが、どうやら数年前の鉢植えの花の種がこぼれて開花したようです。あちこちに咲いているので、繁殖力が強いようです。鉢植えの時は名前にも関心がなかったのです・・・
これも知己の教わったのですが、「三河の植物観察」をクリックするとなかに ヌカイトナデシコの丁寧な説明が書いてあります。
こちらは少し破天荒な表記ですが、「野の花・山の花 見た撮った」です。リンクを開くととっても分かりやすい説明と写真が載っています。
ヌカイトナデシコのwiki
小花がなんで好きなのかと冷静に考えたら、買わずに手入れもせず楽しめるからかなと気づく陶酔人
いきおい日常生活の中でのちょっとした事への関心が高まっています。今日分かったことは庭に生えている小花です。
↑ 上の写真をクリックすると拡大します
右下のに光っている小さい円は1円玉です。花が小さいことが分かると思います。
名前は知己に教わりましたが、ヌカイトナデシコといいます。
↑ 上の写真をクリックすると拡大します
↑ 上の写真をクリックすると拡大します
なんとも可愛い花ですね。野草だと思っていましたが、どうやら数年前の鉢植えの花の種がこぼれて開花したようです。あちこちに咲いているので、繁殖力が強いようです。鉢植えの時は名前にも関心がなかったのです・・・
これも知己の教わったのですが、「三河の植物観察」をクリックするとなかに ヌカイトナデシコの丁寧な説明が書いてあります。
こちらは少し破天荒な表記ですが、「野の花・山の花 見た撮った」です。リンクを開くととっても分かりやすい説明と写真が載っています。
ヌカイトナデシコのwiki
小花がなんで好きなのかと冷静に考えたら、買わずに手入れもせず楽しめるからかなと気づく陶酔人