2021年04月04日10:47
650:浦島草(ウラシマソウ)≫
カテゴリー │自然
知己がウラシマソウ(浦島草)が咲いているとの情報を紹介してくれました。


そらいろネット→身近な植物→野草・雑草→サトイモ科→ウラシマソウを検索する方がより素敵な写真が見られます。
長く外へ伸びる付属体を浦島太郎の釣り糸に見立てたことでウラシマソウと和名が付いたようなんです。なんとも風流なネーミングではありませんか。
ウラシマソウは磐田市田原交流センター>の裏の竹林で見られます。


↑ 上の写真をクリックすると拡大します
竹林の根元に群生しています。
ウラシマソウは県によっては準絶滅危惧種の指定を受けています。生物情報 収集 情報 提供ログからは県指定の準絶滅危惧種が探せます。県指定の準絶滅危惧種をクリックして和名の欄にウラシマソウと入力すると22県で準絶滅危惧指定されていると表示されます。
是非とも静岡県も指定を受けないように無事に育ってもらいたいものです。
磐田市田原交流センター
では親切に入り口まで連れて行ってくれました。

驚くことに、「裏口からも入れますよ」とも紹介していただきました。わざわざフェンスを越えられるようになっています。

これまたいい感じですね。

田原交流センターは桜がきれいで地元の方々の憩いの場所なんですが、

平成16年からは、田原水車の里として6基の水車が回っています。
近辺にいろいろな面白い場所があると思う陶酔人
そらいろネット→身近な植物→野草・雑草→サトイモ科→ウラシマソウを検索する方がより素敵な写真が見られます。
長く外へ伸びる付属体を浦島太郎の釣り糸に見立てたことでウラシマソウと和名が付いたようなんです。なんとも風流なネーミングではありませんか。
ウラシマソウは磐田市田原交流センター>の裏の竹林で見られます。
↑ 上の写真をクリックすると拡大します
竹林の根元に群生しています。
ウラシマソウは県によっては準絶滅危惧種の指定を受けています。生物情報 収集 情報 提供ログからは県指定の準絶滅危惧種が探せます。県指定の準絶滅危惧種をクリックして和名の欄にウラシマソウと入力すると22県で準絶滅危惧指定されていると表示されます。
是非とも静岡県も指定を受けないように無事に育ってもらいたいものです。
磐田市田原交流センター
では親切に入り口まで連れて行ってくれました。
驚くことに、「裏口からも入れますよ」とも紹介していただきました。わざわざフェンスを越えられるようになっています。
これまたいい感じですね。
田原交流センターは桜がきれいで地元の方々の憩いの場所なんですが、
平成16年からは、田原水車の里として6基の水車が回っています。
近辺にいろいろな面白い場所があると思う陶酔人