526:御木本幸吉(真珠島)

カテゴリー

あい変わらず以前のことですが、記事525の浦村の牡蠣の帰りに、鳥羽の真珠島に寄りました。
 526:御木本幸吉(真珠島)
鳥羽市からは橋を渡った小島です。

養殖真珠を世界で初めて生み出した人が御木本幸吉です。
彼は商才に長けていたこともありますが、地元を発展することの為に私財を投げうって真珠養殖に全人生を賭けた人です。その努力は計り知れません。

エジソンを表敬訪問した際のエピソードとしては、エジソンは御木本幸吉に向かって「わたしの研究室で・・できないものが二つ・・・ダイヤモンド・・真珠・・」と語り御木本幸吉を称賛したようです。それに対しての御木本幸吉の返事が絶妙です。
 526:御木本幸吉(真珠島)

真珠の輝きは、
0.3ミクロンの真珠層が2500層ほども規則正しく重なったことによる構造色のようです。
 526:御木本幸吉(真珠島)
 526:御木本幸吉(真珠島)
0.3ミクロン・2500層・・なんともため息がでる数字ですね。

真珠博物館には、真珠養殖の過程がつぶさに紹介されています。
 526:御木本幸吉(真珠島)
 526:御木本幸吉(真珠島)
真珠そのものも販売されていますが、無論見るだけでした。

デモンストレーションとして「海女によるアコヤガイの収穫実演」もありました。
 526:御木本幸吉(真珠島)

昭和初期には、真珠島には外国人セレブの殆どが訪れたようなのです。

真珠はもともと薬だったようです。著名な「救心」などにも真珠の粉が入っているようです。
 526:御木本幸吉(真珠島)


 526:御木本幸吉(真珠島)

御木本幸吉が敬愛した人物の中に、二宮尊徳だけでなく、金原明善もいたなんてなんとなくうれしい気持ちになった陶酔人





 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
526:御木本幸吉(真珠島)
    コメント(0)