334:大阪城の石垣 130520

陶酔人

2013年05月21日 00:17

所用で大阪にでかけたので、寄り道して大阪城を見てきました。規模の壮大さ・展示品の膨大さ・海外からの見学者の多さ・・すべてが超級のなかで、一番印象的だったのは、石垣の大きさでした。
 
水色の傘と比較すると大きさが分かりますね。
どうやって運んだんでしょう。どうやら横にした木の上を転がしたようなのですが、突拍子もないスケールですね!

これで驚いたのですが、桜門の石垣にはさらにその上をいく大きさです。
 
とてつもない大きさですね。
ただこちらは厚みがそれほどはなく、江戸時代に造られた(?)らしいのです。ちょっと複雑な心持ちになりました。

おまけですが、石垣にある家紋です。
 
 
各大名が石垣を献上した証拠の彫りのようなのです。

参考に以前に載せた記事の記事154(姫路城)記事164(彦根城)の石垣のリンクを載せておきます。

時の権力の絶大さに複雑な気持の陶酔人

関連記事