82:武相荘~日光 その4(日光彫)(陶酔人)090421
その4(日光彫)を書きます。
三日目は雨だったので、「華厳の滝」をあきらめ、「日光木彫りの里工芸センター」と「うるし博物館」を訪ねました。
「日光木彫りの里工芸センター」のホームページはこちらです。
http://www.city.nikko.lg.jp/kankou/nikko/taiken/kibori.html
ここでは「日光彫の体験」をしました。彫刻刀を引いて彫る「引き彫り」が慣れてないので、なかなかうまくいきませんが、先生のご指導でかろうじてカッコがつきました。恥ずかしいのですが載せちゃいます。
ここは東照宮と比べるとかなりマイナーなせいか、他の訪問者は居ず、貸切状態でした。
2階は、日光彫のすばらしい作品が並んでいました。中には三猿の模作もありました。作品もすばらしかったのですが、彫りの道具の種類の多さに圧倒されました。職人ってのは道具をいくつでも自作するんだなあと感じ入ったものでした。カンナの一部だけでもこれだけありました。
以下は「続きを読む」をクリックしてください。
陶酔人
関連記事