2022年11月16日09:40
725:柿の新芽は秋にも咲くらしい≫
カテゴリー │自然
記事724:柿の新芽?で秋に柿の新芽が出たので疑問を提示したら、さっそく仲間から情報が数件寄せられました。
一部分を書き写しますと、
「・・・落葉後の柿に新芽が出る事あります・・・秋にバッサリ根本から切ってもそこからまた冬に新芽出ました・・・」ということでした。それから「・・・実がなった枝は次の年実がならない・・・」ということも教えてもらいました。
ネットではなかなか秋の柿の芽に出くわさないのですが、俳句の季語の検索ページが見つかりました。


この写真はきごさい歳時記からの転載です。きごさい歳時記によりますと
秋の芽(初秋)
秋に芽生えた草木の芽をいう。芽生えは春であるが、天候不順などの影響で秋に芽生えることもある。春の芽生えと違って強い生命力を感じることはない。
との表記がありました。
俳句の世界では自然界の機微を言葉で多彩に表現しているようです。
せっかくですので、「秋の柿の新芽」でネット検索した時の写真を添付します。
秋の柿の新芽
世の不思議とそれを知る人々、それを探す人々に感心する陶酔人
一部分を書き写しますと、
「・・・落葉後の柿に新芽が出る事あります・・・秋にバッサリ根本から切ってもそこからまた冬に新芽出ました・・・」ということでした。それから「・・・実がなった枝は次の年実がならない・・・」ということも教えてもらいました。
ネットではなかなか秋の柿の芽に出くわさないのですが、俳句の季語の検索ページが見つかりました。


この写真はきごさい歳時記からの転載です。きごさい歳時記によりますと
秋の芽(初秋)
秋に芽生えた草木の芽をいう。芽生えは春であるが、天候不順などの影響で秋に芽生えることもある。春の芽生えと違って強い生命力を感じることはない。
との表記がありました。
俳句の世界では自然界の機微を言葉で多彩に表現しているようです。
せっかくですので、「秋の柿の新芽」でネット検索した時の写真を添付します。
秋の柿の新芽
世の不思議とそれを知る人々、それを探す人々に感心する陶酔人