2022年03月31日22:44
698:梅の実≫
カテゴリー │自然
記事692で梅の満開を紹介しましたが、1ケ月半が経過して実が成長していました。

どこに梅の実があるかといいますと、

上のリンクをクリックすると拡大して分かります。
それが嫌いの人のために部分拡大した写真を下に添付します。

別の角度の写真は下です。

なんとも綺麗な色合いですね。
ご近所の梅の木に梅の実がぎっしり成っているのに遭遇して驚いて、自宅の梅の木を見て今回の発見をしたわけです。
花が散れば実がなる道理なんですが、そんな風情に気付かずにやたら年齢を重ねてきました。それでも気付いたことに感激してブログにアップしたわけなんです。基本無肥料・無農薬ですので、多分実は大きく成長しない前に落ちてしまうでしょうが、それも自然の摂理と思っています。
自然の色合いには叶わないとつくづく思う陶酔人
どこに梅の実があるかといいますと、
上のリンクをクリックすると拡大して分かります。
それが嫌いの人のために部分拡大した写真を下に添付します。
別の角度の写真は下です。
なんとも綺麗な色合いですね。
ご近所の梅の木に梅の実がぎっしり成っているのに遭遇して驚いて、自宅の梅の木を見て今回の発見をしたわけです。
花が散れば実がなる道理なんですが、そんな風情に気付かずにやたら年齢を重ねてきました。それでも気付いたことに感激してブログにアップしたわけなんです。基本無肥料・無農薬ですので、多分実は大きく成長しない前に落ちてしまうでしょうが、それも自然の摂理と思っています。
自然の色合いには叶わないとつくづく思う陶酔人