2020年11月30日00:19
629:センダイハギの花でしょうか?≫
カテゴリー │自然
庭に雑草が生えましたが、そのまま抜かずにおくとどんどん成長して、黄色い花まで咲かせました。

花を拡大しますと、

なにやら蘭の花のようでもあるのですが、

矢印の先にはなにやら「豆の鞘」らしきものも見られます。
そこで、「マメ科の黄色い花」でネット検索しますと、次のリンクがヒットしました。
「花などを記して残す雑記帳」
そこには3つの花が紹介されていまして、順に「ミヤコグサ」「センダイハギ」「エニシダ」です。
「ミヤコグサ」は花は同様なのですが、葉が違います。しかも風流すぎる名前に違和感があります。
「センダイハギ」は花も葉もそっくりです。
「エニシダ」は少し違う感じですし、葉は全然違います。
そこで、ここでは「センダイハギ」としておきます。
で、センダイハギでネット検索しますと、こんな写真がヒットします。
センダイハギの花
多分間違いはなさそうですが、開花時期が違います。
これもまた、記事628のアジサイ同様の暖冬なるが故の狂い咲きでしょうか?!
コロナ禍の最中、雑草にも目が行く陶酔人
花を拡大しますと、

なにやら蘭の花のようでもあるのですが、
矢印の先にはなにやら「豆の鞘」らしきものも見られます。
そこで、「マメ科の黄色い花」でネット検索しますと、次のリンクがヒットしました。
「花などを記して残す雑記帳」
そこには3つの花が紹介されていまして、順に「ミヤコグサ」「センダイハギ」「エニシダ」です。
「ミヤコグサ」は花は同様なのですが、葉が違います。しかも風流すぎる名前に違和感があります。
「センダイハギ」は花も葉もそっくりです。
「エニシダ」は少し違う感じですし、葉は全然違います。
そこで、ここでは「センダイハギ」としておきます。
で、センダイハギでネット検索しますと、こんな写真がヒットします。
センダイハギの花
多分間違いはなさそうですが、開花時期が違います。
これもまた、記事628のアジサイ同様の暖冬なるが故の狂い咲きでしょうか?!
コロナ禍の最中、雑草にも目が行く陶酔人