2012年08月23日20:11
293:緑のカーテン 120823≫
カテゴリー │自然
記事283で塩害にあったゴーヤを紹介しましたが、新たなる苗でこんなに成長してくれました。緑のカーテンと呼べるかも。

土植え(肥料なし)・土植え(肥料あり)・プランター植え(肥料あり)のそれぞれが多少の違いはありますが、それぞれに実をつけました!さすがにゴーヤですね!

面白い写真も紹介します。蜂がゴーヤの葉に止まっていました。隣の日光があたっている葉を避けて日陰の葉にです。蜂も暑さを避けるんですかね?

調子にのり玄関横に植えたゴーヤの成長状態も紹介します。

土植え(肥料なし)・土植え(肥料あり)・プランター植え(肥料あり)のそれぞれが多少の違いはありますが、それぞれに実をつけました!さすがにゴーヤですね!
面白い写真も紹介します。蜂がゴーヤの葉に止まっていました。隣の日光があたっている葉を避けて日陰の葉にです。蜂も暑さを避けるんですかね?
調子にのり玄関横に植えたゴーヤの成長状態も紹介します。
この記事へのコメント
2,3本食べるのを我慢して、熟して種が落ちるくらいまで成らせておくと、来年春に 勝手に芽が生えてきます。
乾燥させて取っておくほうが確実かも。
我が家のアサガオのカーテンは昨年の種が落ちた種が、今年は地面からにょきにょきと100株以上生えてきました。もう生えてこんでもいいっちゅうに。育てるより間引きが大変でした。
乾燥させて取っておくほうが確実かも。
我が家のアサガオのカーテンは昨年の種が落ちた種が、今年は地面からにょきにょきと100株以上生えてきました。もう生えてこんでもいいっちゅうに。育てるより間引きが大変でした。
Posted by 原川 at 2012年08月27日 15:59
2,3本食べるのを我慢して、熟して種が落ちるまで成らせておくと、来年春に 勝手に芽が生えてきますよ。
プランターなら乾燥させて取っておくほうが確実でしょうが。
我が家のアサガオのカーテンは昨年の種が落ちた種が、今年は地面からにょきにょきと100株以上生えてきました。もう生えてこんでもいいっちゅうに。育てるより間引きが大変でした。
プランターなら乾燥させて取っておくほうが確実でしょうが。
我が家のアサガオのカーテンは昨年の種が落ちた種が、今年は地面からにょきにょきと100株以上生えてきました。もう生えてこんでもいいっちゅうに。育てるより間引きが大変でした。
Posted by 原川 at 2012年08月27日 16:01
農業先輩のご意見ありがとうございます。心掛けておきます。
Posted by 陶酔人 at 2012年08月28日 22:19