2008年09月19日00:58
28:Myそば打ち<その1>(陶酔人)080918≫
カテゴリー │食事・食材
先日、大望の「そば打ちセット」を手に入れました。

さっそくそば粉(二八です)を手に入れて、本日「Myそば打ち」の初トライをしました。一人でのトライです。前回インストラクターが居た時と全然違って、メモと記憶とでどたばた・うろうろ・・・。

前回(4:080217)も書きましたが、そば打ちってのは打っている時の香り・感触がたまらんですね。

結構真剣な面持ちでやってますねえ。
それなりにそばの形はできました。
なんしろ菊練り・麺棒は陶芸とほぼ同じ要領ですので。

ですが、いざ料理の段階で、太い。しかも短い。
食する段階でするする感がない。自分で想像するに、そばの一番のポイントの「水のやり方がいまいち」だったと自己分析しています。
それでも風味・歯ごたえは良いのは「手打ちなればこそ」です。
打っている時の香り・感触がいいですし、次回のトライを決意したってわけです。
そば打ちでも陶酔状況の陶酔人
さっそくそば粉(二八です)を手に入れて、本日「Myそば打ち」の初トライをしました。一人でのトライです。前回インストラクターが居た時と全然違って、メモと記憶とでどたばた・うろうろ・・・。
前回(4:080217)も書きましたが、そば打ちってのは打っている時の香り・感触がたまらんですね。
結構真剣な面持ちでやってますねえ。
それなりにそばの形はできました。
なんしろ菊練り・麺棒は陶芸とほぼ同じ要領ですので。
ですが、いざ料理の段階で、太い。しかも短い。
食する段階でするする感がない。自分で想像するに、そばの一番のポイントの「水のやり方がいまいち」だったと自己分析しています。
それでも風味・歯ごたえは良いのは「手打ちなればこそ」です。
打っている時の香り・感触がいいですし、次回のトライを決意したってわけです。
そば打ちでも陶酔状況の陶酔人