209:小3恐るべし(陶酔人)110225

陶酔人

2011年02月26日 00:43

記事187記事190で紹介した作品に刺激されて別の小学3年生が名乗りを上げました。
 
スカイツリーを意識しての作品(ABCタワー)です。作品はなんと高さ41cmです。その構想力・持続力に脱帽です。ただ困ったことに作品が中実(中が空洞でなく粘土の塊)なんです。陶芸を少し経験された方はわかると思いますが、粘土が厚いと素焼きで割れ易いのです。詳しく言いますと、粘土は乾燥しても中に結晶水が含まれていて、粘土が厚いと蒸発が間に合わず、水蒸気爆発してしまいます。なので立てたままでは心配なので、下のように横にして精一杯囲って他の作品に影響がないように素焼きしました。(水蒸気爆発は記事78で紹介しました。)
 
爆発しないか耳をすませながらのひやひやものの素焼きはなんとか無事に済みました。
施釉していよいよ本焼きです。今度はクラックが心配です。さて本焼きの窯出しです。ラッキーなことに一目無事のようです!
 
ABCタワーの底面が空洞になっているように見えるでしょうか。確かに15cmまで空洞になるように小3君には内緒で削りましたが、それ以上奥までは削れず、その上(15cm~41cm近辺まで)はすべて中実なのです。
 
なんとクラックは全然ありません!奇跡的だと言いたいぐらいです。同時に小3の熱意・創作意欲になんとか応えられたかなと思い胸をなでおろしました。
 
完成状態はこれです。
 
大きさをわかりやすくするために湯のみと比較しました。
 
うーーん、小3恐るべしですね!弟子にしたいと言いたいくらいです。

小3に毒気を抜かれましたが、折角ですので自分の作品も紹介します。今入れ込んでいる大皿・螺旋紋・斑模様の作品です。
 
同じくそれを白土で焼いたものです。全然別物になりますね!
 

小学生に触発される陶酔人

関連記事