2025年01月27日12:16
834:NHK スペシャル 新ジャポニズム第1集「MANGA」≫
カテゴリー
1月5日のNHKスペシャルの新ジャポニズム第1集として「MANGA」が取り上げられました。その録画を2週間遅れで見ました。

この写真は、NHKの画像をデジカメで撮ったものです。
「エヴァンゲリオン」「ドラゴンボール」などはさらりと紹介された後で、
「ダンダダン」は190の国・地域に配信されていると紹介されていました。全世界で読まれている・観られているんですね。
紹介記事のなかで、作者の龍幸伸氏と編集者の林小平氏のやり取りが詳しく取り上げられ興味深く見ました。
「進撃の巨人」はウクライナの女性が実生活と呼応して読んでいる・観ている事実に言葉が出ません。
ジンバブエでは「One Piece」に生きる力をもらっていると紹介されていました。
中ほどからは江戸時代の浮世絵を江戸文化研究者の田中優子氏に語ってもらっていました。階級制度がありながらも自由に文化を競い合っていた・・と。それは漫画を産む要素であったと。
考えてみれば、平安から鎌倉時代に作られたらしい「鳥獣戯画」が日本最古の漫画とも言われますし、大陸文化を吸収して工夫して日本独自のものにしてきた日本ならではのものなんでしょうね。
下のリンクは、過去陶酔人が漫画につきて書いた記事の一覧です。
陶酔人が漫画のことを記したブログ一覧1
3ページ分あります、
日本漫画の歴史wiki
漫画になると冷静ではいられなくなるので、ついつい入れ込んで書いてしまった陶酔人
もし興味がありましたら下の「続きを読む」をクリックください。
陶酔人の戯言がもう少し続きます。
この写真は、NHKの画像をデジカメで撮ったものです。
「エヴァンゲリオン」「ドラゴンボール」などはさらりと紹介された後で、
「ダンダダン」は190の国・地域に配信されていると紹介されていました。全世界で読まれている・観られているんですね。
紹介記事のなかで、作者の龍幸伸氏と編集者の林小平氏のやり取りが詳しく取り上げられ興味深く見ました。
「進撃の巨人」はウクライナの女性が実生活と呼応して読んでいる・観ている事実に言葉が出ません。
ジンバブエでは「One Piece」に生きる力をもらっていると紹介されていました。
中ほどからは江戸時代の浮世絵を江戸文化研究者の田中優子氏に語ってもらっていました。階級制度がありながらも自由に文化を競い合っていた・・と。それは漫画を産む要素であったと。
考えてみれば、平安から鎌倉時代に作られたらしい「鳥獣戯画」が日本最古の漫画とも言われますし、大陸文化を吸収して工夫して日本独自のものにしてきた日本ならではのものなんでしょうね。
下のリンクは、過去陶酔人が漫画につきて書いた記事の一覧です。
陶酔人が漫画のことを記したブログ一覧1
3ページ分あります、
日本漫画の歴史wiki
漫画になると冷静ではいられなくなるので、ついつい入れ込んで書いてしまった陶酔人
もし興味がありましたら下の「続きを読む」をクリックください。
陶酔人の戯言がもう少し続きます。
漫画は子供の頃から好きで「少年画報」「冒険王」が月刊誌で、その後「週刊サンデー」「週刊マガジン」が週刊漫画として創刊されたときの記憶は生々しく思い出します。成人してからは漫画アクションのバロン吉元の「柔侠伝」シリーズ、同じく漫画アクションの真崎守の「共犯幻想」ビックコミックの岩重孝の「ぼっけもん」・・・などは面白いというよりずいぶんと入れ込んだものでした。
社会人になってからは、漫画は基本単行本で読むことにしています。週刊漫画の新しいキャラに頭が飽和してしまったからかも。
社会人になってからは、漫画は基本単行本で読むことにしています。週刊漫画の新しいキャラに頭が飽和してしまったからかも。