2023年07月19日10:05
754:鷲沢風穴に行ってきました≫
カテゴリー │自然
この暑さの中少しでも涼を求めるべく鷲沢風穴に行ってきました。30年ぶり(40年ぶり?)でしょうか。以前の印象の延長で「たぶんひなびているんだろう」と思っていました。

予想通りのひなびた感じがする入口に進むといきなり涼しくなりました。
第一印象は「なかなかいいぞ」って感じでした。

この奥の狭いところをくぐらないと進めません。道すがら頭が天井に何度も何度もぶつかりました。入口で念のためヘルメットを着用してくれと言われましたが納得です。そうそう靴はスニーカーで、軍手持参がいいかもです。
途中ではこんな階段上れるのかと思うほどの階段もあったのですが、写真を撮る余裕がありませんでした。

鍾乳石など鍾乳洞らしさは無論見られます。


↑ 上の写真をクリックすると拡大します
鷲沢風穴のパンフですがなかなか立派です。


↑ 上の写真をクリックすると拡大します
パンフ裏側では鍾乳洞全体が分かります。

この写真は鷲沢風穴が発見された当時のもののようです。
この先を掘ってみようかと思う先人に敬意を払う陶酔人
予想通りのひなびた感じがする入口に進むといきなり涼しくなりました。
第一印象は「なかなかいいぞ」って感じでした。
この奥の狭いところをくぐらないと進めません。道すがら頭が天井に何度も何度もぶつかりました。入口で念のためヘルメットを着用してくれと言われましたが納得です。そうそう靴はスニーカーで、軍手持参がいいかもです。
途中ではこんな階段上れるのかと思うほどの階段もあったのですが、写真を撮る余裕がありませんでした。
鍾乳石など鍾乳洞らしさは無論見られます。


↑ 上の写真をクリックすると拡大します
鷲沢風穴のパンフですがなかなか立派です。


↑ 上の写真をクリックすると拡大します
パンフ裏側では鍾乳洞全体が分かります。
この写真は鷲沢風穴が発見された当時のもののようです。
この先を掘ってみようかと思う先人に敬意を払う陶酔人