陶酔人の窯
444:南天・九猿
陶酔人
2015年10月21日 23:32
仲間が縁起物を作ってくれました。「南天・九猿」という名称です。
南天の枝に猿が九匹います。これがどうして縁起物かというと、「南天」から「難を転じる」と、「九猿」から「苦が去る」と意味を込めたのだそうです。
顔は「
ふうせんかずら
の種」そのものです。
丁度お猿さんの顔に見えますね。
これがふうせんかずらです。
お猿の衣装は「端切れ」をリサイクル
したものです。
工夫に長けている人はどんなものをも材料として利用するもんだと感心する陶酔人
関連記事
832:リト@葉っぱ切り絵展(磐田市・香りの博物館)
689:万年筆博士 山本竜 サラめし
686:第40回記念 浜松現代書作家展
666:「いつでも君のそばにいる」
647:ひだか和紙-透ける名刺
560:芹沢銈介礼賛 その1
558:雑学罫線ノート(百人一首)
Share to Facebook
To tweet