688:「恐竜 その2」

陶酔人

2022年01月09日 23:15

記事626:恐竜その1の続きの「その2」です。

大雑把に言いますと、地球は46憶年まえに誕生して、恐竜は2憶年前~6600年前に繁栄していたので、地球の年齢からするとほんのつい最近繁栄していた感じです。人類なんぞはついさっき誕生した感じですか・・

今回は本丸の恐竜博物館について記します。一番中心の福井県立恐竜博物館 HPにはいろいろ情報が満載です
 

 
今回の写真は福井県立博物館のHPからの転載です。

迫力ありますねえ。是非行ってみたいのですが、コロナ禍の中で行けません。せめてHPで調べるだけです。
それでもこのHPの恐竜・古生物Q&Aは勉強になります。
 福井県立恐竜博物館 恐竜・古生物Q&A

下は、
 
ティラノサウルスの骨格を真横から見られる階段です。うーーん、行ってみたい!

研究情報にもすごい情報が満載です。例えば、
 
これは「ティラノサウルスの下顎化石をCTスキャンし、血管や神経が通る管(血管神経管)の形態を世界で初めて3Dモデルとして復元」した研究成果です。陶酔人の想像をはるかに超えています。それでもこうした研究などにはあこがれを持ちますね。

福井県立恐竜博物館 ご意見・ご感想のコーナーもあります。

下の出版物のリンクでは、膨大な資料が見られます。
福井県立恐竜博物館の出版物

膨大な資料ですので、チェックしきれませんが、宝物が眠っている感じです。

恐竜WIKI

竜盤類

鳥盤類

福井県立恐竜博物館 WIKI

  一度でいいから化石を発見したいと思っている陶酔人



関連記事