476:小さい花(雑草?)

陶酔人

2016年09月01日 00:23

面白い本を図書館で見つけました。「校庭の雑草 観察便利帳」という本です。

 
 いかだ社(岩槻秀明著)

庭の雑草は意外に小花が咲いていて可愛いものだと思っていましたこともあり、この本はタイムリーな本でした。さっそく本を片手に小花の写真を撮ってみました。

本があるから即名前が判明するわけではありませんが、花と葉を比べて名前を当ててみることにしました。間違っていたらご指摘ください。(以前鳥の名前を間違えてご指摘をいただいたことがあります)

 
よくある雑草ですが、可愛い花が咲いています。たぶん「やぶたびらこ」だと思います。1円玉と比べてなんと小さい花なんでしょう!

 
次は「かたばみ」です。これも小さい花ですね。


こちら「はははこぐさ」です。春の七草では「ごぎょう」と呼ばれるようです。
 
 
「ひめすみれ」ではないでしょうか。

名前はともかく、ひとくちに雑草と言ってしまうにはおしい花達ですね。

雑草を地球に酸素を供給すると愛でるまでには悟っていない陶酔人

関連記事